昨年から、こちらのブログに遊びにきてくださっている皆様、お世話になりました。
そして、本年も宜しくお願い致します。
早いもので、もう2019年になってしまいました。
2018年は本当に我が家はあっという間に終わってしまった感じの1年でした。
今年は喪中につき、簡素なご挨拶となりますことをお許し下さい。
どのような1年だったかは、また後日ブログでご報告したいと思います。
さて、クリスマスもからんだ三連休中、高学年になった我が子の成長を感じる事が
できました。
我が家は、私と子どもだけですが、久しぶりに映画を見に行って来ました。
見てきた映画、私は、
そして、子どもは、
上映開始が10分違いで、ちょうど良い感じ。
つい最近まで、アニメ等、子どもの見たいもの、好きな映画を一緒に見ていました。
今年は違い、1人で見れるとの事。(成長を感じる~!)
今回利用した映画館HPを確認すると、絶対保護者と一緒という表記ではなく、
なるべく一緒との記載があり、チケット購入時も、チケットを出し中に入る時も
特になにも言われることはありませんでした。
まぁ~、なんとじっくり映画鑑賞できたのなんのって!
自分のペースで見れるなんてやっぱり良いな~と実感。
半面、今後は一緒に行くどころか、子どもは友人と映画に行き、
私は1人で行き、1人鑑賞するという流れになって行くんだなと感じもしました。
(ちなみに、旦那は滅多に映画館で映画は見ません!)
以前はドラえもんの映画で私が涙し、
違う映画では、油断すると暗い空間で、なんだか心地よくなり、私が居眠りしたり。
時には、パパがポケモンの映画に付き合っていたり。
その間、私はブラブラお買い物をして時間つぶししているという事もありました。
今振り返ると懐かしい思い出です。
春休み・夏休み・冬休みはちゃんとアニメ系の映画が上映されることになっています。
長い休み、映画を見に行くというスケジュールが1つできるわけです。
今は札幌は冬休み真っ最中!
宿題、自由研究とさぼらず、早めに終わらせて欲しいものです。
たまにお尻を叩かないと進んでいない事も…。
終わってなくて困るのは自分。
数年前は、泣いて宿題していたこともあり、ばっちり私に活が入ったこともあります。
私の宿題ではないのだ!
この件に関しては、まだまだ成長はしとらん感じです。
言われないくらい、できる子どもになっていても、ピンとこない、急にどうしたの?
と、なるわけなので、まぁ~ゆっくり見守ります。
何度となく言って、やっと数年ががかりでできるようになったこと。
また、すんなりとできるようになったことも少ないですがありました。
小学生になったから、急にできるようになる、精神的に成長するわけではないので
親としては子どもより、「根気」との勝負という所があります。
といっても、私も忙しい時に重なると、イラっとすることもあるわけなのですが。
イラっとさせないくらい良い子なんているのだろうか?
と考えたら、子どもとの向き合いかたも少しは楽になるのかもと思います。
完璧な親もいないわけですから。
お読みいただき、ありがとうございました。
末筆ながら、今年1年、皆様にとって良い1年となるようお祈り申しあげます。
そして、昨年のような大きな災害などに見舞われないことを願い、
新年のご挨拶とさせていただきます。
rooo&mind
赤間深雪