札幌整理収納アドバイザーの赤間深雪です。

 

今回の西日本地域の豪雨で、甚大な被害が出ております。

連日のニュースで目にする映像はすざまじいものがあり、

1日でも早く、水が引き、ライフラインの復旧を願わずにいられません。

ご被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

 

なによりもまず、自分・家族の身を守る事が最優先です。

 

私が写真整理アドバイザーとして、このブログに綴る事は

水がついてしまった写真の対処方法です。

どうか必要な方に届きますように。

そしてお役に立てれば幸いです。

 

水がついてしまった写真は、とにかくまず乾かす事です。

 

暑いこの時期は、汚水に浸かり写真を放置すると、

数日でバクテリア・カビ等で写真が痛みますので

まずは日陰で乾かす事です。

 

暑い時期だと思います。また、ライフラインが復旧しておらず

綺麗な水が使えるようになるのは、時間がかかる可能性もあります。

 

ライフラインが復旧し、きれいな水が使え、今の状況が

落ち着いてから、洗浄しても遅くはないので、

まずは乾かす事です。

乾かしておくことで、写真の劣化を遅らす事ができます。

汚水に浸かってしまったから、袋やビニール袋などに入れて

放置してしまう事は避けた方が良いです。

バクテリアが繁殖してしまい、大切な写真がダメになって

しまいます。

 

詳しく分かりやすい方法を記載しているサイトがありました。

こちらをご参照下さい。

http://kagaiguma.blog.jp/archives/1039838721.html

 

 

 

フジカラーのお店などで、現像した写真の対処方法は下記

http://fujifilm.jp/support/fukkoshien/faq/article007.html

 

 

豪雨に合われた地域の皆さま、

どうか、熱中症など用心され、お体ご自愛下さい。

1日も早い復旧を心から願っております。