札幌整理収納アドバイザーの赤間深雪です。
最近のうれしい出来事のご報告です。
実は先月、生活情報誌「サンキュ!」さんの公式サイトで
私のインスタグラム投稿が紹介されました!
サンキュ!NEWSの
“今すぐできる素敵なくらしのアイディア“を
ニュース記事で紹介しているサイトです。
私のインスタグラムの投稿は、
【ライフスタイル】というカテゴリーの
「賃貸もOK!ニトリの貼るだけ収納アイディア」
2018/06/19にアップされています。
インスタグラムアカウントは
miyumanma
です。
下記がその記事のリンクです。ご覧くださいね。
https://39.benesse.ne.jp/lifestyle/content/?id=20167
インスタグラムの個人アカウントは、色々好きなモノがあるので
気ままに好きな時にアップしてます。
整理収納とは全く関係ないものが多いです。
このフックの投稿は、いいねはあまりついてません。
本当に趣味でアップしていただけでした。他の画像もそうです。
今まで、細々とインスタグラムをアップしていました。
そんな私のこの投稿を、サンキュ!NEWS担当者様に
見つけて頂き本当に感謝です。
紹介されるって嬉しいものですね!
ニトリで、この猫のマルチフックを
最初1個だけ購入したのですが、
後日もう2個追加購入しました。
3個並べて使用してます。
左から、私の持ち歩く鍵、
真ん中、車系
右、子供の帽子と自転車の鍵となっています。
パパはなぜか、もっと鍵が多いのでここには私と子供のみです。
ちなみパパは、100均のトレイに入れて鍵を
出し入れして使ってます。
きれいかどうかは別にして、うちのパパさんのわりに(笑)
なかなか良いのではないかと思ってます。
数年前から、自分でトレイを買ってきてこのようにしています。
パパさんは整理が苦手のようです。
自分の机の上がちょっと散らかっていても
気にならないようで。
たまに我が子に注意されています!
はるかに子どもの方が、お片付けや収納については上です。
小学生になり、私が整理収納を学んでから
何度となく、一緒にお片付け、モノの所有の意味を
見直して来ました。
時には私から促し、時には自分から、モノを手放す事が
出来るまでに成長しました。
自分から手放すと決めた時には、私は必ず理由を聞きます。
曖昧な答えや理由がないなどは、厳しく言うつもりですが、
今までそういった事はなく、ちゃんと理由が言えるように
成長してくれてます。
長く放置しているモノに関しては、存在を忘れ、
使わない、見ない、利用しないのであれば、自分でこの先を
決めてねと、私から聞く時もたまにあります。
モノとして使用されないのであれば、モノがそこにある意味は
ないものかもしれません。
大切なモノは、愛でる、飾る、利用する、使う…等する。
使用しない、していない、前回いつ使用したか分からないなら
この先のモノとしての未来を考えると良いかもしれません。
そうする事で手放しやすくなるなる事が多いですよ。
インスタグラムには、こちらのアカウントもあります。
https://www.instagram.com/roomandmind
お読みいただき、ありがとうございました。
では、また。